プロジェクトProject
戻る女性の健康プロジェクト
戻る


産学医ウェルネスワーキング(2025年3月5日開催)
プロジェクト概要
プロジェクト名 | 女性の健康プロジェクト |
---|---|
種別?領域 | 社会実装の推進 / 産業支援 |
研究期間 | 2020年 1月1日 ~ 2026年3月31日 |
プロジェクト組織 | 吉田 穂波教授(リーダー)、錦谷 まりこ客員研究員、黒河 昭雄講師 |
プロジェクト概要 | 婦人科系疾患罹患の若年化、プレゼンティーズムなど、都会で働く女性の健康課題が多く指摘されている。その背景に、長時間労働や忙しさ、歪んだ健康志向や生活習慣、それらに起因する心身の不調が影響を与えていると考えられる。一方、我が国において、働く女性の健康を軸に、就労環境、職場環境、生活習慣など、女性の生活全般を捉えた研究はない。 本プロジェクトは、丸ノ内をはじめとする都心部にて働く女性の心身の健康状態を同定し、それに影響を与える要因との関連を明らかにすることを目的とする。具体的に以下のようなリサーチクエスチョンに基づく分析を行う。
1)都心部で働く女性はストレスが高く、睡眠に関する問題、不定愁訴?月経困難等の症状を持つ傾向にあり、パフォーマンスの低下に繋がっているのではないか 2)都心部で働く女性は「やせ」等の歪んだ価値観や不適切な生活習慣のために健康課題や疾患への罹患、パフォーマンスの低下と関係があるのではないか 3)就労環境や職場環境、働き方や仕事の負荷?裁量権が、働く女性の健康状態やパフォーマンスと強い関係があるのではないか 4)昇進意欲のある働く女性は挙児希望や家族形成への意欲が高く、安定した雇用、勤務条件、健康意識の高さやパフォーマンスの高さと関連があるのではないか 5)都心部で働く男性と女性の更年期症状が、勤務意欲やパフォーマンスと関係があるのではないか 6)働く女性の仕事満足度やパフォーマンス、健康意識の高さと関連のある要因を明らかにすることで、少子化社会対策や、プレコンセプションケアに資する知見を見つけられるのではないか
本プロジェクトは、三菱地所株式会社および株式会社ファムメディコとの共同研究により推進する。
紹介ページ 「働く女性 健康スコア 2024」発表会が開催されました /cip/news/details_02450.html02450.html
働く女性健康スコア2024
2025年3月5日「産学医ウェルネスワーキング」開催
|
リンク |